今年に入って二月くらいだったか…
霧島神宮の古宮址に行きました。
そしたらとても山が綺麗で
何か呼ばれている気がしまして(勝手に(^ム^)
登山してみようと思ってから
ようやく。。。丁度ミヤマキリシマが
見ごろだという情報があったので
行って来ました!
父を誘って。。。
まずは、こんな石畳の段があるのですが。。。
父を誘った事を後悔するくらい(歩くのに疲れて帰りたくなる)
のを我慢して
今度は砂山の様な感じの所を行くのですが。。。
一歩進みたいけれど、砂なので半歩下がる的な
全然前に進めない(◎_◎;)
そして。。。
砂地が終わると。。。
ごつごつとした岩地帯。。。
危ないので写真は撮れず。。。
要約登り切った所で
右手に御鉢
ここの噴火によって霧島神宮が今のところに
移ったという。。。その左手には
丁度写真中央に鹿ケ原
(登らなくてもミヤマキリシマめっちゃある!
こっちで良かったんじゃないかな。。。)
を見下ろしながら馬の背へ行くと。。。
濃霧!因みに二枚目の写真は
真ん中に透けた感じの人が。。。
イヤ居たのかな?
気のせいなのかな?
はさておき
あまりにも前情報を入れずに
強行してしまったのでカッパ等の
準備不足もあり、雨でずぶ濡れになったのもあり
神社にお礼を済ませまして
心にリベンジを誓いまして
頂上は断念して帰ってまいりました。
また次回、近いうちに行ってきます。
県外の方達も沢山お越しでした。
お越しの際は
山も良いけど
グラスもね!
0コメント